普段なにげなく使っている電子レンジですが、よく見ると汚れがいっぱい。お弁当やお惣菜をあたためたり、飲み物をあたためたりしている内に汚れが飛び散ってしまっているのです。なので電子レンジの簡単な掃除方法をご紹介したいと思います。
目次
電子レンジの汚れとは
電子レンジの汚れには、外側の汚れと内側の庫内の汚れがあります。外側の汚れはホコリなどの汚れが多く、軽く拭くだけで取れるものもあります。内側の庫内に付いた汚れは、食べ物カスが飛び散ったりしているので汚れを落とすのは大変です。
汚れの種類によって掃除方法が変わってきます。水アカなど硬い汚れは酸性で、油汚れのような軟らかい汚れはアルカリ性の洗剤などで掃除をすると簡単に汚れを落とすことが出来ます。順番に紹介していくので是非参考にしてみてください。
電子レンジの外観の汚れ
電子レンジの外観の汚れには何種類かあります。電子レンジの設置場所によって汚れ方も様々ですが、主にホコリ・水アカ・油汚れなどがあります。電子レンジを冷蔵庫の上や棚などに置いているだけでも、ホコリって溜まってしまうんです。
水アカはあまり付かないけど、濡れた手で電子レンジを触ったり、水場の近くに設置している人は水アカの汚れが付いているのできちんとした掃除方法で掃除したほうがいいですね。
油汚れは、電子レンジをコンロの近くに設置している人。普段から料理をする人は特に、油が飛び散ってしまっているので早めに汚れを掃除した方がいいですね。早いうちに油汚れを掃除するのは簡単だけど、時間が経ってこびり付いて固まった油汚れは中々落ちません。
電子レンジの外観を簡単に掃除するには
ホコリ・水アカ・油汚れ、3つの簡単な掃除方法をご紹介しますので、ぜひお家でも試してみてください。コツさえ分かれば簡単に汚れを落とすことが出来ます。
ホコリ汚れは油と混じると厄介!
ホコリ汚れは簡単に掃除することが出来ます。布巾でサッと水拭きするだけでホコリ汚れが落ちるのでとっても簡単。もし落ちにくかったら、お湯で布巾を濡らして拭いてあげればサッと汚れが落ちますよ。
だけど、布巾で拭いても落ちない場合はホコリと油が混じっているかもしれません。拭いた時にベタベタする感じがあったらちょっと厄介ですね。この場合、水拭きするだけじゃ汚れが落ちません。
そんな時はまず、表面についたホコリを乾いた布巾などで軽く落としてから、布巾に石鹸液と重曹パウダーを少しだけ含ませて拭くとキレイに汚れが落ちます。拭き終わったら、違う布巾に酢水を含ませてふき落としていきます。酢水で中和されるので簡単に掃除することができます。
水アカは酸性で掃除!
水アカも簡単に掃除することが出来ます。ホコリと同じように、布巾で水拭きするだけで汚れが落ちます。しかし長い間、掃除をしていなくて固まった水アカは頑固なのですぐには落ちません。
そんな時は水200mlにクエン酸小さじ1をスプレー容器に入れて、水アカが付いてる部分に吹きかけます。それを30分以上時間を置いてからスポンジで磨くと、水アカの汚れもキレイに掃除できます。
それでも落ちない場合は、さっきの水+クエン酸を吹きかけて30分以上時間を置いた後に、重曹をスポンジにつけて磨くとキレイに掃除することができます。最後にしっかりと水で洗い流せばおしまいです。硬くなってしまった水アカは酸性の洗剤などで掃除することでキレイに汚れが落ちます。
油汚れはアルカリ性で掃除!
油汚れも簡単に掃除することが出来ます。ホコリや水アカと同じように水拭きでサッと拭くだけで汚れが落ちます。しかし長い時間放置していた油汚れは、時間が経つにつれ固くなり簡単に掃除することが出来ません。
そんな頑固な油汚れにはアルカリ性の洗剤、セスキ炭酸ソーダや重曹で掃除をしましょう。水500mlにセスキ炭酸ソーダ小さじ1をスプレー容器に入れ、セスキ炭酸ソーダ水を作ります。それを布巾に染み込ませ、油汚れがある所を拭いていくと簡単に掃除することが出来ます。
それでも落ちない場合は、セスキ炭酸ソーダ水をキッチンペーパーや布巾に吹きかけて、油汚れがある場所に置き汚れが浮いてくるまで時間を置きます。汚れが浮いてきたらキッチンペーパを取って拭いていけば汚れもキレイに落ちます。
電子レンジの庫内の汚れ
電子レンジの庫内の汚れにも何種類かあります。普段から電子レンジであたためなどをよく使ってる場合、主にシミ・水アカ・油汚れなどがあります。お弁当やお惣菜をあたためた時に食べ物が飛び散ってシミになったり、蒸気などが下に垂れて水アカになってこびり付いてしまいます。
油汚れは、あたためた食べ物から飛び散った汚れが原因です。揚げ物などをあたためた時なんかに付いてしまう汚れです。油汚れは時間が経つにつれ固くなって汚れが落ちにくくなるので厄介です。
電子レンジの庫内を簡単に掃除するには
シミ・水アカ・油汚れ、3つの簡単な掃除方法をご紹介します。普段あまり電子レンジの庫内を掃除しない人は参考にしてみてください。
シミ汚れは水蒸気で簡単掃除!
お弁当やお惣菜、飲み物などから飛び散ったシミ汚れは、水蒸気を使う事で簡単に掃除することができます。まずは軽く布巾で拭いてみて、それでも汚れが落ちない場合は布巾に水を含ませて電子レンジに入れます。500wで1分加熱し、終わったらそのまま2分放置します。
この時、布巾から水蒸気が出て汚れを浮かしてくれているので、シミ汚れが落ちやすくなります。2分放置したあと、電子レンジに入れた布巾でそのままシミ汚れを拭いていくと、キレイに掃除することが出来ます。
それでも落ちない場合は、加熱可能な容器に水200mlと重曹大さじ2を入れて軽く混ぜてから500wで3分ほど加熱し、そのまま30分くらい放置します。
重曹水の水蒸気でオーブンレンジを蒸らすことによって、落ちにくいシミ汚れも簡単に掃除することが出来ます。30分経ったらシミ汚れも浮いてきているので、あとは布巾で汚れを拭き取ればキレイに拭き取ることが出来ます。
飛び散った水アカは酸性で掃除!
食べ物や飲み物が飛び散って付いた水アカは、布巾で水拭きすることで簡単に掃除することが出来ます。だけど長い間掃除をしていなくて固くなった水アカは簡単に落すことが出来ません。
そんな時はクエン酸やお酢を使って水アカを落としていきましょう。硬くなってしまった水アカは酸性の洗剤などで掃除するとキレイに汚れが落ちます。まずお家にあるお酢を使って酢水を作ります。
水100mlにお酢50mlを加えて混ぜるだけ。スプレー容器がある場合はそれに入れておくと後で何度でも使えるので便利です。酢水は簡単に作れる便利なお掃除アイテムなので、いっぱい作っておくことをおすすめします。
酢水が出来たら布巾に染み込ませて、拭いていけば簡単に水アカ汚れが落ちていきます。それでも落ちない場合は、酢水で汚れを浮かしてから重曹をふりかけて拭いていくと水アカは簡単に落ちます。
油汚れのような軟らかい汚れはアルカリ性の洗剤で!
電子レンジの庫内に付いた油汚れは、すぐに布巾で拭き取れば簡単にキレイになるけど、長い時間放置してしまうと掃除するのが大変です。放置された油汚れは、電子レンジを使うごとに油が熱されてどんどん取れにくい状態になってしまいます。
そんな頑固な油汚れでも、アルカリ性のセスキ炭酸ソーダや重曹などで掃除をすることによって、簡単に汚れを落とすことが出来ます。セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすいので、この2つを混ぜてセスキ炭酸ソーダ水を作って掃除していきます。
スプレー容器(容量500mlの場合)に水500mlとセスキ炭酸ソーダ小さじ1を混ぜるだけで、セスキ炭酸ソーダ水の出来上がり。頑固な汚れの場合はセスキ炭酸ソーダ小さじ3~4を混ぜてください。スプレー容器に入れると掃除する時にいつでもすぐ使えるので便利です。
セスキ炭酸ソーダ水を作ったら、布巾に染み込ませて油汚れがある所を拭くと簡単に汚れが落ちます。それでも落ちない頑固な油汚れがある時は、セスキ炭酸ソーダ水を庫内にスプレーして汚れが浮いてくるまで時間を置き、仕上げに布巾で拭き取ればキレイに油汚れが落ちます。
電子レンジを簡単に掃除するには
普段から電子レンジをよく使っている人は特に、庫内が汚れていると思います。あたためや解凍しか使ってないのに汚れてしまいます。時間が経ってこびり付いた汚れを落とすのは大変だけど、飛び散ったばかりの汚れはサッと水拭きすることですぐにキレイになります。
なので電子レンジを使った後は、サッと布巾で水拭きすることをおすすめします。そうすることで、電子レンジも清潔に保たれるし、頑固な汚れが付くこともありません。
電子レンジの掃除を簡単にする方法は、「使った後は布巾で拭く」という習慣をつけるということです。たったそれだけで、面倒な掃除をしなくてすむのですから、簡単なことですよね。
他にも「2017年おすすめの電子レンジを徹底比較」で色んな電子レンジを紹介してるので、そちらも参考にしてみてください。