出産祝いの相場とマナーを知っておこう

最近気になった、出産祝いの相場とマナーについて少し調べてみました。実は、ちょっと前にわたしの友人が出産をしたということで、出産祝いを贈ろうと思い色々調べてみることにしたんです。

出産祝いの相場はいくらなの?

まずは出産祝いの相場について調べてみました。どうやら出産祝いを贈る相手によって、相場が違ってくるようなのでまとめてみました。

家族・兄弟・親戚の出産祝いの相場は

家族や兄弟、親戚に赤ちゃんが産まれたと報告があった場合には出産祝いをしてあげましょう。

家族の場合

親が子に出産祝いを贈る場合は、一般的に5万円から10万円程度を貰うケースが多いみたいです。さらにベビーグッズなども一緒に贈られるというパターンも増えています。

兄弟の場合

自分の兄弟に出産祝いを贈る場合は、1万円から3万円程度が相場になります。しかし、お兄さんやお姉さんに贈る場合は5000円程度でも問題ありません。

親戚の場合

親戚に出産祝いを贈る場合は、3000円から5000円程度が相場になります。間柄が親しければ1万円程度でも良いでしょう。

友達・会社関係・ご近所さんの出産祝いの相場は

友達や同僚、ご近所さんに出産祝いを贈るときの相場もそれぞれ違ってきます。贈る相手との関係性によって相場が違ってくるのでチェックしておきましょう。

友達の場合

友達に出産祝いを贈る場合は、5000円から1万円が一般的な相場になります。特に親しい友達なら2万円程度包むこともあります。

他にも、ベビーカーやベビーベッドなど高価なものを友達同士でお金を出し合って贈るというのも多いみたいです。そうする場合は、贈る相手に確認してからプレゼントするのが良いでしょう。

もしかしたら、お母さんやおばあちゃんから贈られる予定があるかもしれないので、きちんと確認してからプレゼントしましょう。

会社関係の場合

会社関係の場合は、贈る相手によって相場が変わってきます。まずは同僚の場合、3000円から5000円程度が相場になります。仲が良ければ1万円程度包んでも良いでしょう。

次に上司の場合は、5000円程度が相場になりますが、仲が良い場合は1万円ほど包むのも良いでしょう。

ご近所さんの場合

ご近所さんの場合、特に何もしないというケースが多いみたいです。しかし仲の良いご近所さんなどには出産祝いを贈ることもあるみたいです。

大体3000円程度が相場になりますが、現金よりもプレゼントを贈る方がおすすめです。現金だと気を使わせてしまうのでベビーグッズなどをプレゼントするのが良いかもしれませんね。

出産祝いで現金を贈る場合、新札を包みましょう。「4」と「9」の額は縁起が悪いので入れないようにしましょう。

出産祝いのおすすめプレゼント

出産祝いのプレゼントって何を贈ればいいの?と悩んでる人におすすめの出産祝いプレゼントをご紹介します。出産祝いの相場に合わせて参考にしてみてください。

おすすめ出産祝いのプレゼント 3000円から5000円

親戚や兄弟、友達やご近所さんの相場が大体3000円から5000円になります。現金よりもプレゼントを贈りたい人、現金と一緒にプレゼントを贈る人も参考にしてみてください。

ママさんに喜ばれる定番のおむつケーキ


あって困らない、定番のおむつセットはママさんに喜ばれること間違いなし。おむつケーキだけじゃなく、おむつのケースをそのまま贈っても喜ばれるのでおすすめです。

いっぱいあると嬉しいよだれかけ


赤ちゃんの必需品よだれかけセットは、いっぱいあると助かります。男の子でも女の子でも使える、可愛いデザインなのでおすすめです。

赤ちゃん用の食器セット


赤ちゃん用の食器セットは必要になるので、出産祝いに贈ると喜ばれるプレゼントの1つです。可愛いデザインになっているので、男の子でも女の子でも使えます。

出産祝いを贈るタイミングはいつ?

出産祝いを贈るときに気を付けなければいけないのが、いつ贈るかということです。出産祝いは、赤ちゃんが産まれてから7日~30日までに贈るのが一般的です。

出産直後はママさんの体力もあまりない状態なので、直接プレゼントを渡すのはおすすめできません。

どうしても直接プレゼントを渡したいという場合は、出産後30日を過ぎてからママさんの体が落ち着いてからお邪魔するのが良いでしょう。

必ずママさんに出産が無事出来たことを確認してから、出産祝いを贈るようにしましょう。